蛍光灯をLEDにしてみました。
こんにちは
自宅のウオークインクローゼットの照明が切れたので、ホームセンターに蛍光灯を買いに行きました。

なんとなく点灯している蛍光灯です。
そういえば、照明器具としての蛍光灯は生産中止になったハズ!
お店に蛍光管はあるが、もうオワコンかぁ
ということで、つい買ってしまいました。

蛍光管だけをLED化する作戦!
でも箱をよく見ると

なんと!直結もできるのか!
取説参照とあります。
取説をみると

これだけかい!(笑)
ということで、チャレンジしました。
電気工事
まずは試運転
LED直管だけ交換しました。

それでは工事開始です。
カバーを外して安定器を確認

安定器は44W消費すると記載があります。
しかし商品のLEDは17Wの消費(写真撮り忘れた!)
つまり、蛍光管からLEDに交換しただけでは、そのまま44Wの消費は変わらず省エネにならない!

なので電源工事です。
先ずは、安定器に送り込む電源をカットします。

安定器から蛍光灯への電源も(片方だけ)切ります。

直結側の配線を電源側に差し込みます。
電気工事が終わったところで試運転
点灯しました。

各所を掃除してカバーを元にもどします。

完成です。
結果、消費電力が17WのLED照明に改造をしました。
器具交換よりも安いかな?と思います。
電気工事を行うにあたり、電気工事店の指導のもと施工しました。
写真には映っていませんが。。
それでは、今年一年宜しくお願いします。
設計部